 |
定期購読・最新号・バックナンバーの購入ができます!
愛犬の友出版社:誠文堂新光社
愛犬家のための指導及び情報を提供する
1952年創刊、人と犬をつなぐ掛け橋となるべく、犬の飼育のノウハウから、ドッグ・ショー、しつけ、文化史、動物福祉などの専門分野までを取り上げながら、犬の文化向上に努めてきた犬の総合誌。最近の日本の犬事情はもちろんのこと、海外のドッグ・ショーや犬情報も多数取り入れ、またブリーダー広告などの情報も豊富で内容盛りだくさん。これから犬を飼われる人の相談相手として、長く飼われている人の研究書として、また、これから犬に関する仕事をされる人の手引書として、満足できる保存版の犬の月刊雑誌。
|
 |
定期購読・最新号・バックナンバーもお買い求めいただけます!
フィッシュマガジン出版社:緑書房
アクアリウム専門誌
人気熱帯魚の最新情報はもちろん金魚・水草・爬虫類・両生類までアクアリウム情報を贅沢に掲載。誌面も美しい写真を中心とした構成で読みやすく初心者から上級アクアリストまで満足のいく内容になっております。毎号、迫力ある観音見開きページ付きでアクアリウムワールドに誘います。 |
 |
お得な定期購読で送料無料で毎号お届け!最新号・バックナンバーも購入できます!
ネコまる出版社:日本出版社
猫好き必見のネコ雑誌
「ネコまる」は、季刊誌「猫びより」の姉妹誌で、読者参加型の投稿猫雑誌です。写真、エッセイ、イラストなど読者オリジナル・猫作品、写真の撮り方講座や著名人が撮影した猫写真の公開など盛りだくさん。猫好きならではの愛情あふれる作品が見られます。
|
 |
グルーマー、トリマーさんのための専門誌です!バックナンバー/最新号もお買い求めいただけます!
Grooming
Journal(グルーミングジャーナル)出版社:ファームプレス
グルーマー、トリマーさんのための技術と経営の専門誌!
「Grooming
Journal」誌では、グルーミングの技術をはじめ、ペットの美容や衛生、ペットショップの経営、ペットに関する旬の情報などを、隔月で、毎号詳しくお伝えしていきます。 現役のグルーマー、トリマーさんはもちろん、グルーマーを目指す方やペットショップの経営に携わる方にも役立つ内容が満載です。 また本誌は、読者の方々が、“動物と関わる仕事をするプロ”としての意識の向上をはかり、来店する飼い主さんに様々な提案やプロとしての知識の提供をしていっていただける、その一助となるような誌面作りを目指しています。ぜひ一度御覧下さい。
|
|
 |
定期購読・最新号・バックナンバーもお買い求めいただけます!
月刊Cats(きゃっつ)出版社:緑書房
ねこと暮らすしあわせ
抱きしめたくなるような愛らしい小ネコの写真や、思わず笑っちゃう投稿写真の数々、いざというときに役立つ飼育ガイドなどなど、ネコにはまったあなたの好奇心を満たしてくれる最新情報が満載。ネコの病気をイラストでわかりやすく説明した愛猫家向けの『にゃんにゃんクリニック』も毎号大好評連載中。 |
 |
お得な定期購読!送料無料で毎号お手元にお届け!最新号・バックナンバーもご購入いただけます!
猫びより出版社:日本出版社
オシャレな大人のネコマガジン!
「猫びより」は、“癒し”をキーワードに、一流写真家の特写やエッセイ、海外トピックス、ユニークな商品情報など、様々な形で「ネコ」の魅力を紹介します。また、かわいいネコを売り物にするだけでなく、「人」や「社会」を感じさせます。
|
 |
プレゼント付きのお得な定期購読、また最新号・バックナンバーもお買い求めいただけます!
ハッピートリマー出版社:緑書房
ペット美容専門誌
ペットからコンパニオンアニマルの時代へと変化する今、トリマーには、総合的な技術と知識が求められています。しかし、最新のトリミング技術、動物の健康に関する幅広い知識など、トリマーが本当に必要としている専門情報は極めて少ないのが実情です。本誌は、あらゆるペット美容をフォローする『beauty』、トリマーに必要な病気の知識を丁寧に解説する『care』、ペット美容を中心としたショップ経営のヒントを探る『consultant』の3大テーマを中心に日本全国のトリマーさんやトリマーを目指す方々にさまざまなペット美容業界の最新情報をお届けします。 |
 |
確実にお手元にお届けします!
ペットカットスタイル集3出版社:緑書房
様々なペットカットを丁寧に解説!
【 主要目次一覧 】
■カバーテクニック ヨークシャー・テリア ミニチュア・シュナウザー ウエスト・ハイランド・ホワイト・テリア
●トイ・プードル ●シー・ズー ●ヨークシャー・テリア ●マルチーズ ●チワワ ●オールド・イングリッシュ・シープドッグ ●ポメラニアン ●パピヨン ●ミニチュア・シュナウザー ●キャバリア・キング・チャールズ・スパニエル ●ケアーン・テリア ●ジャック・ラッセル・テリア
|
 |
送料無料でお届けします!!
アニコム パフェ出版社:アニコム パフェ
どうぶつと、もっと家族に、もっとハッピーに!!
『anicom
pafe』は、「どうぶつともっと家族に」をテーマにニュートラルな立場で表現していく「ライフスタイルマガジン」です。どうぶつと暮らしていない人も、思わず手に取りたくなるような、世界で唯一の「どうぶつ雑誌」を目指しています。
●定期購読者はアニコムクラブ入会特典つき!! 1)カウンセラーによるしつけ相談、獣医師による健康相談 2)迷子捜索隊への申し込みと参加
3)会員専用コミュニティーサイトの利用。会員様同士でのメッセージの交換や、かかりつけの動物病院にメール送信ができます。
4)イベント(レクリエーション・セミナー)への参加 |
 |
愛犬の健康を守る総合医学事典の決定版!!
犬の家庭医学大百科出版社:緑書房
世界中の愛犬家に支持されている必携の書!
欧米でベストセラーになっている話題の犬の医学書がいよいよ日本上陸!
世界的ロングセラー「新犬種大図鑑」の著者で獣医学の権威 ブルース・フォーグル先生が愛犬の健康を守るポイントを詳しくアドバイス!
一家に一冊、いざというときに安心です。愛犬の健康管理はこの一冊から。 |
 |
定期購読お申し込みの方には、特製ロゴ入り『柴ペン』2本プレゼント!
Shi-Ba(シーバ) 柴犬誌出版社:辰巳出版
独特の編集内容でペット雑誌の常識を打ち破る、柴犬をメインとしたオンリーワンの日本犬専門マガジン!
日本人のDNAにインプットされた、もっとも「犬らしい犬」。それが柴犬をはじめとする日本犬。一見地味でも決して流行に左右されない彼らこそ、実は圧倒的な飼育頭数を誇る真の人気犬種。小型洋犬種全盛のこの時代に、あえてそんな日本の犬たちにスポットライトを当てるという意表をついた切り口で、全国のファンから圧倒的な支持を受けたニュータイプのペット雑誌『Shi-Ba』。既存の「日本犬=番犬」という硬直したイメージをぶち壊し「日本犬=コンパニオンアニマル」として今の時代に合った新しいカタチの飼い方やライフスタイルを、数多くの実例取材をもとにしたオモシロ企画で提案。また日本の民族文化や伝統工芸などを柴犬が紹介していくコーナーなど、そのイケイケの編集方針が生み出す独特な世界は、もはや「ペット雑誌」という言葉だけではくくりきれないかも? |
 |
確実にお手元にお届けいたします!
新犬種大図鑑出版社:緑書房
犬のことなら何でもわかる「犬の解説書の決定版」!!
世界的スタンダードとしてロングセラーを記録した「犬種大図鑑」から7年。大幅な改訂と最新情報を満載し「新犬種大図鑑」として遂に登場!世界各地420種の犬種をカラー写真で紹介するとともに、犬の歴史を面白い視点から解説し、犬を飼う時に役立つ貴重なアドバイスまでも網羅した、犬のことなら何でもわかる「犬の解説書の決定版」!!
|
 |
今なら、御新規購読者全員に素敵なバッグをプレゼント
乗馬ライフ出版社:オーシャンライフ
乗馬を始める、楽しむ情報マガジン「乗馬ライフ」
動物が好き?それなら馬と遊びましょう!乗馬というと何だかチャレンジしづらいイメージがあるかもしれませんが、じつは国内にはおよそ700の乗馬クラブがあるんです。大別すると【1】馬場内でのレッスンがメインのもの【2】海や山、草原を馬でお散歩する《外乗》をメインにしたものの2タイプです。もちろん初めての人向けのプランも充実しています。たとえば4回のレッスンがセットになった体験乗馬教室(15,000円前後)や簡単なレクチャーつきの外乗(1時間10,000円程度)などなど。そうして馬と仲良くなったら、馬と遊ぶ楽しみが膨らみます!どんな風にして遊びましょう?「乗馬ライフ」には、馬と過ごす時間が楽しくなるような国内外の情報が満載です。さらにあなたの地域の乗馬クラブがすぐにわかる【乗馬クラブガイド】もついていて、あなたの乗馬ライフをサポートします!
|
 |
送料無料!毎号お手元にお届け!
鱗光出版社:新日本教育図書
錦鯉愛好家のために、錦鯉の飼い方、鑑賞の仕方、魚病対策、品評会報告等を写真入りで、わかり易く解説。
1962年4月20日創刊。毎月15日頃発行の月刊誌。A4判サイズ、平均180貢。錦鯉愛好家のための専門誌として、各地で開催される錦鯉品評会の入賞鯉をカラーページで紹介するほか飼い方、鑑賞の仕方、池の作り方、病気の治し方、新製品の紹介など初心者からベテランの方まであらゆる層のニーズにお応えしています。錦鯉ギャラリー、庭池など日本の美を紹介するページ、錦鯉の里の写真などビジュアル面はもちろん愛好家の体験談や生産者の方のうちわけ話、小説やエッセイ、コミックなど読み物も充実。各地の品評会や売り出し情報も満載です。毎号、表紙は愛鯉家の自慢の鯉を一匹掲載しているのも特徴のひとつです。見て楽しく、読んでためになる一般向け錦鯉総合誌として長い間、親しまれてきています。
|
|
|
ペット→ 【1】 【2】 |